› クルーズコーディネーターの〇〇の話 › 2012年07月
2012年07月28日
絶対に行きたい!!海外の美味しいレストラン ~ベトナム編~
前回、台湾・台北の世界でも指折り美味しいレストラン
「ゴールデントップ」をご紹介しましたが、今回はベトナム・ホーチミンで
間違いない・美味しいレストランをご紹介します。
現地で良いレストラン探す際、日本人駐在員のお勧めが間違いありません。
①中華料理 シャンパレス ※ホーチミン15年在住、関口さんご推薦
本場・香港、台湾よりお勧めの本格広東料理で、場所はホーチミン・レタントン通り。
店内は高級感が漂い、上品なベトナム人のお金持ちの客層。

瓜の器の海鮮スープ 貝柱、海老等のダシが利いて高級な味わい。
○北京ダック ○貝柱の味噌焼き

全ての料理に高級感があります。
こんな美味しい中華料理は、日本では巡り会えませんでした。
Shang Palace
住所:1F, Norfolk Mansion, 17-19-21 Ly Tu Trong St., Dist. 1
電話:(08) 3823 2221
営業:10:00~14:00 / 17:30~22:00 (L.O.21:30)
①中華料理 Yeebo ※ホーチミン17年在住、吉田さんご推薦
こちらもホーチミン・レタントン通りにある、中華料理店。
鍋が有名ですが、お昼の飲茶には驚きました。
写真ではわかりにくいですが、海老シューマイ等、どこで食べても同じだけど、こちらはプリプリ感が違います。
こんな美味しい飲茶を食べたのは初めてです!!

全て絶品ですが、左上のクリームのアーモンド巻きは、絶対に注文すべし!!
大満足!!
Yeebo
住所:1LeThanhTon,Phuong Ben Nghe,Dist1,HCM City
電話:(08)3824 6566
営業:7:00~26:00
この味をどうしても伝えたく、ツアーを作りました。
4日目ホーチミンの夕食にて「シャンパレス」を入れております。
ベトナム世界遺産 ハロン湾クルーズ6日間(関西発着)
※全国空港発着対応してます。
「ゴールデントップ」をご紹介しましたが、今回はベトナム・ホーチミンで
間違いない・美味しいレストランをご紹介します。
現地で良いレストラン探す際、日本人駐在員のお勧めが間違いありません。
①中華料理 シャンパレス ※ホーチミン15年在住、関口さんご推薦
本場・香港、台湾よりお勧めの本格広東料理で、場所はホーチミン・レタントン通り。
店内は高級感が漂い、上品なベトナム人のお金持ちの客層。
瓜の器の海鮮スープ 貝柱、海老等のダシが利いて高級な味わい。
○北京ダック ○貝柱の味噌焼き
全ての料理に高級感があります。
こんな美味しい中華料理は、日本では巡り会えませんでした。
Shang Palace
住所:1F, Norfolk Mansion, 17-19-21 Ly Tu Trong St., Dist. 1
電話:(08) 3823 2221
営業:10:00~14:00 / 17:30~22:00 (L.O.21:30)
①中華料理 Yeebo ※ホーチミン17年在住、吉田さんご推薦
こちらもホーチミン・レタントン通りにある、中華料理店。
鍋が有名ですが、お昼の飲茶には驚きました。
写真ではわかりにくいですが、海老シューマイ等、どこで食べても同じだけど、こちらはプリプリ感が違います。
こんな美味しい飲茶を食べたのは初めてです!!
全て絶品ですが、左上のクリームのアーモンド巻きは、絶対に注文すべし!!
大満足!!
Yeebo
住所:1LeThanhTon,Phuong Ben Nghe,Dist1,HCM City
電話:(08)3824 6566
営業:7:00~26:00
この味をどうしても伝えたく、ツアーを作りました。
4日目ホーチミンの夕食にて「シャンパレス」を入れております。
ベトナム世界遺産 ハロン湾クルーズ6日間(関西発着)
※全国空港発着対応してます。

2012年07月26日
海外で一番美味しいレストラン
海外旅行のプランニングで一番重要なのがホテル選びです。
宿泊するホテルによって旅行自体のイメージが変わってきます。
それに対して、国内旅行では食事が一番重要ですが、
海外旅行での食事は、口に合う、合わないのレベルで、
お客様は海外の食事に対しては、期待が少ないです。
通常のツアーで利用するレストランはそれなりの予算、無難なレストランになります。
せっかく行くのであれば、唸る程美味しい食事を提案します。
私が海外で、今まで一番美味しかったレストランは、
台湾・台北のゴールデントップです。
台湾の政財界、芸能界ご用達のレストラン。
ここではフカヒレ姿煮、アワビチャーハンが名物。
お客様で2週間に1回、仕事で台北に行かれる方に、「死ぬまでに1度は食べろ!!」
と、教えていただき、実際に食べたらそれ以上のレベルです。
予算は一人当たり、¥15,000-~¥20,000-と、かなり高いですが、値段以上の価値があります。
私のお客様は今では、ゴールデントップに行くのを目的に台北に行っております。
3泊4日の行程で2回予約を入れる程です。

○フカヒレ姿煮(写真撮るのを忘れて食べた後撮影)
○これがアワビチャーハンだ!! ○もやし炒め 見た目普通これが絶品!! ○豚肉の炒め物 これまた絶品!!
頂上魚翅燕窩専売店 ゴールデン・トップ
住所:台北市新生南路一段121号
TEL:02-2773-2701~3
世界にはまだまだたくさんの唸る程のレストランがあります。
中華を食べるなら、ベトナム・ホーチミンにある「シャンパレス」。飲茶を食べるなら「Yeebo」。
北京ダックを食べるならタイ・バンコク「大上海酒店」など次の機会にレポートします。
宿泊するホテルによって旅行自体のイメージが変わってきます。
それに対して、国内旅行では食事が一番重要ですが、
海外旅行での食事は、口に合う、合わないのレベルで、
お客様は海外の食事に対しては、期待が少ないです。
通常のツアーで利用するレストランはそれなりの予算、無難なレストランになります。
せっかく行くのであれば、唸る程美味しい食事を提案します。
私が海外で、今まで一番美味しかったレストランは、
台湾・台北のゴールデントップです。
台湾の政財界、芸能界ご用達のレストラン。
ここではフカヒレ姿煮、アワビチャーハンが名物。
お客様で2週間に1回、仕事で台北に行かれる方に、「死ぬまでに1度は食べろ!!」
と、教えていただき、実際に食べたらそれ以上のレベルです。
予算は一人当たり、¥15,000-~¥20,000-と、かなり高いですが、値段以上の価値があります。
私のお客様は今では、ゴールデントップに行くのを目的に台北に行っております。
3泊4日の行程で2回予約を入れる程です。


○フカヒレ姿煮(写真撮るのを忘れて食べた後撮影)



○これがアワビチャーハンだ!! ○もやし炒め 見た目普通これが絶品!! ○豚肉の炒め物 これまた絶品!!
頂上魚翅燕窩専売店 ゴールデン・トップ
住所:台北市新生南路一段121号
TEL:02-2773-2701~3
世界にはまだまだたくさんの唸る程のレストランがあります。
中華を食べるなら、ベトナム・ホーチミンにある「シャンパレス」。飲茶を食べるなら「Yeebo」。
北京ダックを食べるならタイ・バンコク「大上海酒店」など次の機会にレポートします。
2012年07月25日
初めてのブログです!!
初めてのブログです。よろしくお願いします!!
世界のクルーズ人口は、近年爆発的に増えております。
世界のクルーズ人口:1990年 約462万人 ⇒ 2010年 約1,400万人
1位 アメリカ:1990年 約350万人 ⇒ 2010年 約1,000万人
2位イギリス:1990年 約18万人 ⇒ 2010年 約150万人
※3位以下のドイツ、カナダ、イタリアも同様の伸び率。
日本:1990年 約17.5万人 ⇒ 2010年 約18万人
先進国で日本だけが20年前と同じで、先進国ではダントツの最下位です。
急増の要因は、近年の大型船化に伴い、クルーズ代金が安くなっており、
誰でも気楽に乗船することができます。
実際に乗ってみたら、想像以上に満足でき、リピーター率が高く、
すぐれたレジャーとして知られてきております。
日本でのクルーズイメージは、まだまだ高い、長い、退屈。
私が初めてクルーズに乗った時、「今までの旅行は何だったのだろう」と、
本気で思い、それ以来クルーズに夢中となりました。
旅行業に入り22年。その間に2回、お客様を泣かせた事があります。
「本当に楽しかった!!ありがとう!!」
この経験が忘れられなく、常に期待以上を提供したいと考えております。
クルーズは、期待以上の感動があります。
乗船前のワクワク感。
下船前夜はなんともいえない寂しい気持ちになります。
クルーズには他の旅行では味わえないものがあります。
日本ではこんな良いものが、まだまだ知られてません。
1週間だけお時間ください。
「生きてて良かった!!」と、思っていただけるよう、全力を尽くします。
クルーズコーディネーター
森本 哲也
世界のクルーズ人口は、近年爆発的に増えております。
世界のクルーズ人口:1990年 約462万人 ⇒ 2010年 約1,400万人
1位 アメリカ:1990年 約350万人 ⇒ 2010年 約1,000万人
2位イギリス:1990年 約18万人 ⇒ 2010年 約150万人
※3位以下のドイツ、カナダ、イタリアも同様の伸び率。
日本:1990年 約17.5万人 ⇒ 2010年 約18万人
先進国で日本だけが20年前と同じで、先進国ではダントツの最下位です。
急増の要因は、近年の大型船化に伴い、クルーズ代金が安くなっており、
誰でも気楽に乗船することができます。
実際に乗ってみたら、想像以上に満足でき、リピーター率が高く、
すぐれたレジャーとして知られてきております。
日本でのクルーズイメージは、まだまだ高い、長い、退屈。
私が初めてクルーズに乗った時、「今までの旅行は何だったのだろう」と、
本気で思い、それ以来クルーズに夢中となりました。
旅行業に入り22年。その間に2回、お客様を泣かせた事があります。
「本当に楽しかった!!ありがとう!!」
この経験が忘れられなく、常に期待以上を提供したいと考えております。
クルーズは、期待以上の感動があります。
乗船前のワクワク感。
下船前夜はなんともいえない寂しい気持ちになります。
クルーズには他の旅行では味わえないものがあります。
日本ではこんな良いものが、まだまだ知られてません。
1週間だけお時間ください。
「生きてて良かった!!」と、思っていただけるよう、全力を尽くします。
クルーズコーディネーター
森本 哲也